「ホームページを作っても本当に効果があるの?」その疑問、データで答えます
こんにちは、名古屋でガヤガヤBAR~ひな壇を経営している水谷駿介です。
個人店のホームページ制作を検討している多くのオーナーが抱く疑問、それがこれだと思います:
「ホームページを作っても本当にお客さんが来るの?」 「制作費用に見合う効果が本当にあるの?」
今日は、私の店のホームページ制作から16ヶ月間の実際のデータを完全公開して、本当に集客効果があるのかを数字で証明します。
16ヶ月間の実績(2024年2月〜2025年6月):
- 合計クリック数:2.03万回
- 合計表示回数:24.1万回
- 平均CTR:8.4%
- 平均掲載順位:10.8位
数字だけ見ると大したことないように思えるかもしれませんが、実際の来店につながるキーワードには明確な傾向があることがわかりました。
実際のSearch Consoleデータを完全公開
16ヶ月間の推移グラフ

グラフから読み取れること:
- 2024年秋以降に大幅な成長
- 2025年に入ってさらに安定成長
- 一時的な下落もあるが、全体的には右肩上がり
私は最低でも3ヶ月単位でデータを見るようにしています。1ヶ月単位だと短期的な変動に惑わされるからです。
直近28日間の詳細データ

直近28日間の実績:
- クリック数:2,219回
- 表示回数:2.48万回
- CTR:9.0%
- 平均掲載順位:9.5位
順位は決して高くありませんが、CTR 9.0%という数字は一般的なWebサイトの平均(2-3%)を大きく上回っています。これは検索ユーザーにとって魅力的なタイトルや説明文が作れている証拠だと考えています。
上位キーワードの詳細分析
トップ流入キーワード
1位:「名古屋 一人飲み 女」
- クリック数:809回(16ヶ月)/ 54回(28日)
- 表示回数:7,526回(16ヶ月)/ 459回(28日)
このキーワードが圧倒的1位なのは、やはり店のコンセプトと完全に一致しているからです。
その他の上位キーワード(直近28日):
- 「給食が食べられるお店 東海地方」:51クリック
- 「給食が食べられるお店」:50クリック
- 「給食 食べれる お店」:48クリック
- 「ガヤガヤbar」:34クリック
予想外だった意外なキーワード
「面白い居酒屋」の威力
最も意外だったのが「面白い居酒屋」関連のキーワードです。
当初は「一人飲み」特化で考えていましたが、実際には:
- 「名古屋 面白い居酒屋」
- 「栄 面白い居酒屋」
- 「面白い居酒屋 + 性別」
などのキーワードで多くの流入があり、実際の来店にもかなり繋がっています。
特に興味深いのは、ChatGPTでも「面白い飲み屋」として紹介されることが多く、AEO対策としても有効だったことです。
「給食メニュー」の大ブレイク
もう一つの予想外のヒットが**「給食」関連キーワード**でした。
きっかけ: たまたま給食メニューについて記事を更新したところ、アクセス数が急上昇。初めて給食メニューの検索需要を知りました。
結果:
- 「給食が食べられるお店 東海地方」:51クリック
- 「給食が食べられるお店」:50クリック
- 「給食 食べれる お店」:48クリック
来店に繋がるキーワード vs 繋がらないキーワード
来店効果の高いキーワード
明確に来店に繋がっているキーワード:
- 「栄 一人飲み」 – 最も来店率が高い
- 「面白い居酒屋」 – 旅行客にも刺さりやすい
- 「名古屋 一人飲み 女」 – 女性の一人客が増加
これらのキーワードで来店される方の特徴は、事前にしっかり調べてから来店されることです。結果として客層がかなり良く、リピート率も高くなっています。
アクセスは多いが来店に繋がらないキーワード
反対に、アクセスは多いけれど来店に繋がらないキーワード:
- 「栄 コンセント カフェ」
- その他のコンセント関連キーワード
当店はコンセントフリーなので、コンセントスポットの記事を書いてアクセスは集めましたが、来店には全く繋がりませんでした。
学んだこと: アクセス数だけを追うのではなく、自店のターゲット客層と一致するキーワードを狙うことが重要です。
地域キーワードの絶対的重要性
地域名が最も重要
データ分析の結果、地域名入りのキーワードが圧倒的に重要だとわかりました。
効果的な地域キーワード:
- 「名古屋」 – 一番広いエリア
- 「栄」 – ピンポイントなエリア
- 「新栄」 – さらに細分化したエリア
名古屋以外の地域からのアクセスはほとんどなく、地域密着の重要性を改めて実感しています。
観光客と地元客の違い
興味深いことに、観光客と地元客でキーワードの違いはありませんでした。
どちらも:
- 「名古屋 + 特徴」
- 「栄 + 特徴」
という組み合わせで検索しています。つまり、地域名 + 店の特徴という基本的なSEO戦略が最も効果的だということです。
クリック率改善のリライト戦略
Search Consoleで最も注目すべき指標
私が最も重視しているのは**クリック率(CTR)**です。
リライトの判断基準: 「表示回数が多いのにクリック数が少ないキーワード」
これらのキーワードは検索需要があるにも関わらず、タイトルや説明文が魅力的でない可能性が高いからです。
実際のリライト手順
月1回実施している改善プロセス:
- Search Consoleでクリック率の低いキーワードを特定
- 該当記事のタイトルと説明文を見直し
- より魅力的な表現に修正
- 1-2ヶ月後に効果を確認
この地道な作業の積み重ねが、CTR 9.0%という高い数字に繋がっています。
無料相談お申込み:gayagayabar@gmail.com
※無料相談希望日程をお送りください。ZOOMで1時間ほどを予定しております!
ホームページ制作は「ガヤガヤ集客」におまかせください!
流入元は圧倒的に「検索」
Google検索が95%以上
アクセス解析の結果、流入元の95%以上が検索エンジンでした。
流入元の内訳:
- Google検索:95%以上
- 直接アクセス:数%
- SNS:ほぼ0%
これはSEO戦略に集中することの正しさを証明していると思います。SNSに時間を使うより、検索で見つけてもらう仕組みづくりに注力した判断は正解でした。
季節性はほとんどなし
通年安定したアクセス
季節によるキーワードの変化はほとんどありません。
理由として考えられること:
- バーという業種の特性
- 屋内営業で天候に左右されにくい
- 「一人飲み」というニーズの安定性
この安定性は、予測可能なマーケティングができるという意味で非常にありがたいです。
もしホームページ制作を検討されているなら、こうした長期的なデータ分析も含めてサポートできます。無料相談お申込み:gayagayabar@gmail.com
※無料相談希望日程をお送りください。ZOOMで1時間ほどを予定しております!
ホームページ制作は「ガヤガヤ集客」におまかせください!
同じ立場の経営者として、このノウハウを共有したい
ここまで私の実際のアクセス解析データをすべて公開してきましたが、同じような小規模店舗を経営する仲間の皆さんにも、この分析手法を活用していただけるのではないかと考えています。
「同業者が教える集客術」サービスを始めました
個人経営店向けのWeb集客支援サービスでは、このようなデータ分析も含めてサポートしています。
サービスの特徴:
- 同じ経営者の立場からの実践的アドバイス
- Search Console分析の具体的手法
- クリック率改善のリライト戦略
- 来店に繋がるキーワードの見極め方
- 全国対応(オンライン完結)
こんな方におすすめ:
- ホームページはあるがアクセス解析が分からない
- どのキーワードが効果的か知りたい
- アクセスはあるが来店に繋がらない
- データに基づいた改善をしたい
- 同じ規模感の経営者の意見を聞きたい
サービス内容・料金:
- 初期費用:120,000円(WordPress構築・戦略設計・初期記事作成・サーバー1年分込み)
- 最初の3ヶ月:完全無料
- 4ヶ月目以降:月額25,000円
- 2年目以降:毎年サーバー代20,000円 + 月額25,000円継続
- 継続サポート: 月2本の記事作成、Search Console分析・改善提案、クリック率改善のリライト指導
投資回収の例: 月10人新規集客を達成した場合、客単価3,000円なら月30,000円の売上増。年間36万円の効果で、投資回収期間は約7-8ヶ月です。
お申し込みの流れ:
- 無料相談(60分) でヒアリング・競合調査
- 契約基準の確認(明確な強み・差別化要素がある、検索需要のあるキーワード候補が3つ以上、月1万円以上の集客効果が見込める)
- 契約・初期構築開始(1-2ヶ月)
- 継続サポート開始(データ分析・改善提案込み)
まずは無料相談で、あなたの店舗でも本当に効果が期待できるかを一緒に確認しましょう。
まとめ:データは嘘をつかない
16ヶ月間のリアルなデータを分析して分かったこと:
- 地域名 + 特徴のキーワードが最強
- クリック率を意識したリライトが効果的
- アクセス数より来店率を重視すべき
- 予想外のキーワードにも大きなチャンスがある
- 継続的な分析と改善が成果を生む
最も重要な気づき: 「検索する人は、すでに来店意欲の高いお客様」
検索で見つけて来店される方は、事前に調べて納得してから来てくれるので、客層が非常に良いです。これがSEO対策に力を入れる最大の理由だと実感しています。
データ分析は難しく感じるかもしれませんが、基本は:
- 月1回Search Consoleをチェック
- クリック率の低いキーワードを見つける
- 該当記事をリライトする
この3ステップの繰り返しです。私と同じような小規模店舗の皆さん、データに基づいた改善で一緒に成功しましょう!
お問い合わせ
同じ経営者として、あなたの集客の悩みを本気で解決したいと思っています。ホームページ制作の効果測定から改善手法まで、データに基づいた戦略をお伝えします。
無料相談お申込み:gayagayabar@gmail.com
※無料相談希望日程をお送りください。ZOOMで1時間ほどを予定しております!
ホームページ制作は「ガヤガヤ集客」におまかせください!
コメント