「名古屋でラジオ収録できる場所ってどこがあるの?」「料金はどのくらい違うの?」「車でアクセスしやすいスタジオは?」
ラジオやポッドキャストの人気が高まる中、名古屋でも収録スタジオを探している方が増えています。でも、いざ調べてみると「どこが自分に合うのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、名古屋でラジオ収録ができるスタジオを料金・設備・アクセスの3つの軸で徹底比較してみました!あなたにぴったりのスタジオがきっと見つかるはずです。
名古屋のラジオ収録スタジオ一覧
まず、名古屋でラジオ収録に対応しているスタジオを整理してみましょう。
一般的な音楽スタジオ(セルフ収録タイプ)
- リフレクトスタジオ(新栄・今池)
- Studio 246 NAGOYA(東山公園)
- 音楽天国ささしまライブ店(ささしまライブ)
専門レコーディングスタジオ
- 神宮前レコーディングスタジオ(神宮前)
- レコーディングスタジオリカレンス(瑞穂区)
専門ラジオ制作サービス
- ガヤガヤラジオ(栄)
ラジオ収録に特化したスタジオ比較についてはこちら
それぞれ特徴が全然違うので、詳しく比較していきますね!
料金比較|コスパ重視なら
セルフ収録タイプ(時間貸し)
一般的な音楽スタジオ:450円〜3,000円/時間
音楽スタジオを借りて自分で機材操作をするタイプ。名古屋で最安値レベルは450円/時間のスタジオもありますが、これに加えて:
- 機材レンタル費: 1,000円〜3,000円
- 録音用ソフト・知識: 自分で用意
- 編集作業: 全て自分で
- 実質総額: 2,000円〜8,000円+時間と技術
「安く見えるけど、結局コストも時間もかかる」というのが正直なところです。
専門レコーディングスタジオ
神宮前レコーディングスタジオ:要問い合わせ
レコーディングスタジオリカレンス:要問い合わせ(24時間対応)
エンジニア付きで本格的な収録ができますが、ラジオ向けの料金体系かは要確認。
一般的には時間単価が高めになることが多いです。
ガヤガヤラジオ(ラジオ特化サービス)
- ベーシックプラン: 15,000円(15分・編集・配信込み)
- VIPプラン: 25,000円(30分・編集・配信・記事化込み)
- レギュラープラン: 22,000円/月(継続利用)
追加料金なし: プロMC同席、編集、配信設定が全て込み。「手間を考えるとコスパは良い」という声が多いです。
設備比較|音質重視なら
防音性能
Studio 246 NAGOYA:★★★ 東山公園駅直結の大型スタジオ。14部屋中11部屋が15帖以上の広々空間で、防音性能も高水準。
音楽天国ささしまライブ:★★★ Zepp名古屋隣の本格施設。音楽イベント会場並みの設備で防音性能は申し分なし。
ガヤガヤラジオ:★☆☆ 音楽スタジオほどの防音性能はないものの、音声収録には十分な環境を確保。
収録機材
専門レコーディングスタジオ:★★★ 業界標準クォリティの機材を完備。コンデンサーマイク、ミキシングボード、モニタースピーカーなど本格仕様。
一般音楽スタジオ:★★☆ 基本的な録音機材はあるものの、ラジオ収録に最適化されているとは限らない。機材の操作知識も必要。
ガヤガヤラジオ:★★☆ ラジオ・ポッドキャスト専用機材を完備。音声収録に最適化された環境で、操作は全てスタッフが対応。
MC・サポート体制
一般スタジオ:☆☆☆ 基本的に機材の使い方説明のみ。収録中のサポートは期待できない。
専門レコーディングスタジオ:★★☆ エンジニアはいるが、ラジオ番組の進行サポートは専門外の場合が多い。
ガヤガヤラジオ:★★★ プロMC必ず同席。話しやすい雰囲気作りから質問の投げかけまで、ラジオ番組としての完成度を高めるサポートあり。
アクセス比較|通いやすさ重視なら
電車でのアクセス
Studio 246 NAGOYA:★★★
- 地下鉄東山線・東山公園駅直結
- 改札出てすぐ、雨に濡れずにアクセス可能
- 栄・名古屋駅からも乗り換えなしでアクセス良好
音楽天国ささしまライブ:★★☆
- あおなみ線・ささしまライブ駅直結
- 名古屋駅から約3分と近いが、あおなみ線への乗り換えが必要
- 歩行者デッキで直結のため雨天でも安心
神宮前レコーディングスタジオ:★★☆
- 名鉄本線・神宮前駅徒歩5分
- 名古屋駅からアクセスしやすいが、徒歩5分の距離あり
ガヤガヤラジオ:★★★
- 地下鉄・栄駅徒歩圏内
- 名古屋の中心地で各線からアクセス良好
- 栄の繁華街なので、収録前後の食事や買い物にも便利
栄で一番1人飲みを歓迎するバー「ガヤガヤBAR~ひな壇」の営業時間・アクセス | 栄で一番1人飲みを歓迎するバー「ガヤガヤBAR~ひな壇」
車でのアクセス・駐車場
Studio 246 NAGOYA:★★★
- 専用駐車場完備(要予約)
- 300円/回、スタジオ利用時間の前後20分駐車可能
- 平日1組3台、土日祝1組1台まで
音楽天国ささしまライブ:★★★
- 地下駐車場約100台完備
- 24時間営業、30分250円
- 2,000円以上利用で1時間無料サービス
リフレクトスタジオ:★★☆
- 無料駐車場あり(1組1台)
- 今池駅徒歩5分の立地
- 無料なのは嬉しいが、台数に限りあり
ガヤガヤラジオ:★★☆
- 専用駐車場なし
- 栄エリアなのでコインパーキング多数
- 収録時間が短いので駐車料金負担は軽め
利用目的別おすすめスタジオ
「とりあえず1回試してみたい」
おすすめ:ガヤガヤラジオ
- 初期費用0円でハードルが低い
- プロMCのサポートで初心者でも安心
- 編集・配信まで全て込みで手間なし
「本格的な音質で収録したい」
おすすめ:神宮前レコーディングスタジオ
- プロ仕様の機材・環境
- エンジニアサポートあり
- 長時間収録にも対応
「費用を抑えて自分でやりたい」
おすすめ:リフレクトスタジオ
- 名古屋で「屈指の安価」を謳うスタジオ
- 駐車場無料(1台)
- 機材レンタルも可能
「駅近で通いやすさ重視」
おすすめ:Studio 246 NAGOYA
- 東山公園駅直結の抜群アクセス
- 専用駐車場完備
- 14部屋の大型施設で予約も取りやすい
「継続的に番組を作りたい」
おすすめ:ガヤガヤラジオ(レギュラープラン)
- 月額22,000円で月2回または月1回収録
- 継続によるスキルアップサポート
- オリジナル番組ロゴ作成込み
ガヤガヤラジオの独自メリット
他のスタジオと比較して、ガヤガヤラジオならではの特徴をご紹介します。
対話形式の自然な収録
一人語りは「何を話せばいいか分からない」という方も多いですが、プロMCとの対話形式なら自然に話せます。「気がついたら時間が過ぎていた」という感覚で収録できるんです。
栄エリアの利便性
名古屋の中心地・栄での収録なので、お仕事帰りや買い物ついでにも利用しやすいです。「収録の後に栄で食事して帰る」という方も多いですね。
ブログ記事化による相乗効果
VIPプラン・レギュラープランでは収録内容をブログ記事化。検索からの流入も期待できて一石二鳥です。
初心者にやさしいサポート
「ラジオやってみたいけど、何から始めればいいか分からない」という方でも、企画段階からサポート。業種に合わせた番組コンセプトの提案もしています。
設備面での細かい比較
音響環境
専門レコーディングスタジオは音楽制作レベルの高品質な音響環境を提供。ただし、ラジオトークには過剰スペックの場合も。
一般音楽スタジオは楽器演奏向けの音響なので、声の収録には調整が必要。自分で音量バランスを取る技術も求められます。
ガヤガヤラジオは音声収録に特化した環境。過度な反響を抑え、自然な声質で収録できるよう調整されています。
収録時間の柔軟性
時間貸しスタジオは1時間単位での料金設定が多く、短時間利用だと割高になる場合があります。
ガヤガヤラジオは15分または30分の収録時間で料金設定されており、ラジオ番組として適切な長さに合わせて利用できます。
編集・配信サービスの比較
セルフ編集の場合
音楽スタジオで収録した場合、編集ソフトの習得から音質調整まで全て自分で行う必要があります。初心者には高いハードルです。
専門スタジオでの編集
レコーディングスタジオでは編集も依頼できますが、ラジオ向けの編集スタイルに対応しているかは要確認。追加料金も発生することが多いです。
ガヤガヤラジオの編集
ラジオ・ポッドキャスト専門の編集で、不要な間や雑音をカット。オリジナルのジングルやBGMも差し込み、聞きやすい番組に仕上げて、配信設定まで全て対応します。
アクセス詳細情報
公共交通機関での所要時間(名古屋駅から)
- Studio 246: 地下鉄東山線で約15分
- ささしまライブ: あおなみ線で約3分
- 神宮前: 名鉄で約10分
- ガヤガヤラジオ: 地下鉄と徒歩で約15分
周辺環境
栄エリア(ガヤガヤラジオ)は収録前後の時間も有効活用しやすい立地。カフェでの打ち合わせや、収録後の食事なども便利です。
郊外スタジオは車でのアクセスは良好ですが、収録前後の時間潰しには限りがあります。
料金の詳細分析
総コスト比較(15分番組を月1回制作の場合)
セルフ制作(音楽スタジオ)
- スタジオ代:2,000円
- 機材レンタル:2,000円
- 編集時間:約3時間(時給換算1,500円として4,500円)
- 月額総額:約8,500円+労力
ガヤガヤラジオ(レギュラープラン)
- 月額:22,000円(編集・配信・MC・ロゴ全て込み)
「コストだけ見るとセルフ制作が安いけど、手間を考えるとガヤガヤラジオの方がコスパ良い」という声が多いのも納得です。
予約の取りやすさ
大型スタジオ(Studio 246など)
14部屋という豊富な部屋数で、比較的予約が取りやすい。ただし、土日祝日は音楽バンドの利用が集中することもあります。
専門レコーディングスタジオ
部屋数が限られているため、特に週末は予約が取りにくい場合があります。事前の計画が重要です。
ガヤガヤラジオ
完全予約制で、平日夕方以降や土日の収録にも対応。比較的柔軟にスケジュール調整可能です。
まとめ|あなたに最適なスタジオは?
名古屋でラジオ収録をするなら、まず「何を重視するか」を明確にすることが大切です。
とりあえず始めてみたい → ガヤガヤラジオ
本格的な音質重視 → 神宮前レコーディングスタジオ
コスト最優先 → リフレクトスタジオ
アクセス重視 → Studio 246 NAGOYA
特に「初めてのラジオ収録」なら、プロMCのサポートがあるガヤガヤラジオがおすすめ。初期費用0円で気軽に始められて、「ラジオって楽しい!」を実感してもらえるはずです。
まずは一歩踏み出すことが大切。あなたの声を、多くの人に届けてみませんか?
名古屋栄で、プロMCと一緒に楽しいラジオ番組を作りましょう!

コメント